2005-06-15

Fedora Core3の設定

6月から手元のノートにFedora Core3を入れている。
以前も入れていたのだが一度Vineに変えてまた元に戻した。
Linuxはこれまで本格的にはいじったことがなくて、
設定には本当に苦労している(/□≦、)

それでもなんとか
iptables(ファイアウォール)
apache(Webサーバ)
samba(Windowsファイルシステム)
zope(Webサーバ)
plone(zope上で動くコンテンツ管理システム)
をインストール。
今はploneをいろいろいじってみよう、というところ。

それと、ノートの無線LANをFedora Core3で利用しようと思って
iwp2200のカーネルモジュールとデバイスドライバをインストールしたんだけど、
WEPキーを設定するとセキュリティを超えられない。
セキュリティを解除して無線LANを利用する気はないしどうしたもんか・・(・_・。))
原因かはわからないがiwconfigでパスワードを暗号化した場合と
ルータの設定でパスワードを暗号化した場合とで結果が異なるのはおかしい。。
一応、暗号後(つまりWEPキー)を直に設定したけどつながらないし。

それでも昔に比べたらLinuxの敷居は低くなったと思う。
なによりインストール後すぐネットワークに接続できたのにはちょっと感動した。