電力線ブロードバンド
IBMがCenterPoint Energyと共同で
電力線ブロードバンド(Broadband over Power Line:BPL)を
開発しているようだ。
電力線を使うということは
極論だが、コンセントを繋げばインターネットに接続できるということだ。
しかし、実際にその可能性が出てきた。
既にケーブル会社が提供する2~3倍の速度を実現しているそうで、
このままいくと未来モデルとして紹介されるような、
家電のコミュニケーションが容易に実現できることになる。
PCだってLANケーブルを接続するなんていうわずらわしい操作は必要なくなる。
話は少し変わるが、
最近研究室に切り替え器が来た。
その電源がPS/2端子から供給されていているのだΣ(゜[]゜)
今まで、USBケーブルから電源を供給できることは知っていたが、
PS/2にもそんな機能がついているとは・・・
確かに光学式マウスなんかは電源ないのに使えたりする。
いまや1ケーブルで電源も情報も伝送できる時代なのだ。
でもPS/2って昔からある気がするけど、マウスの進化を見越してたってこと・・・?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050712-00000004-cnet-sci
0 Comments:
コメントを投稿
<< Home